悪化させると改善までかなり苦労します!四十肩・五十肩

2021年12月3日

五十肩とは?

皆さんは五十肩とはどんなものだと思いますか?名前は結構有名ですが、どんなものかと聞かれたら四十、五十歳で起こる肩の痛みだろ?答えられる人は少ないと思います。 患者さんから「腕・肩が痛くて病院に行って、レントゲンを撮っても骨に異常ないから五十肩だね!と言われ、シップと痛み止めを貰って終わり」・・・なんて話もよく聞きます。 お医者さんも患者さんにわかりやすく説明するのに、五十肩と言う名前を使うし、患者さんも五十肩と言われると納得する人が多いので、五十肩と言う名前が独り歩きをしていますね。

一般的に言われる五十肩の正式名称は医学的に肩関節周囲炎と言います。 【40~50歳代に必ずなるの?】って事はありません!!実際になってない人も沢山います。 けど実際の所【どうしてなるのか?】【どんなものなのか?】【どうしたら治る?】等をしっかり分かる人はいないと思います。 今回はそこについてお話していきます。

五十肩の定義は広義と狭義とあります。

広義・・・肩関節周りの筋肉や腱、靭帯、関節包(関節を包んでる袋)、滑液包(緩衝材、潤滑剤みたいなもの)等の組織が炎症を起こしている。『肩関節周囲炎と同義』

狭義・・・上記症状と肩関節の拘縮と痛みがある。  

五十肩=肩関節周囲炎といいます

そもそも五十肩には正式な名称があり【肩関節周囲炎】と言います。

海外ではフローズンショルダー(凍結肩)になります。

現在、筋肉などをMRIやエコー(超音波観察装置)で個別に調べることができ、どの組織に異常があるのかがわかります。

エコーの利点・・・【レントゲンで写らない軟部組織※が見える】です。これによりどの組織が悪いかを判断でき、それに対してどう治療していけばいいかがわかります。 なので整形外科でレントゲンを撮って骨には異常なし、五十肩と言われてしまうのも当たり前です。 ※筋肉や靭帯、関節包など組織の総称 検査法には得意不得意があり、何を見たいかによって使い分けが必要です。

・今までこの五十肩で来られた方をエコーで見ると異常所見を確認できることが多いです。 但し、必ずしも一つの物が原因となってるわけではありません。二つ三つと合併しているケースもあります。

原因は?

原因は色々あり、肩関節付近の筋肉や靭帯等の炎症が原因と考えられています。肩関節には関節を覆っている【肩関節関節包】とその上にある【肩峰下滑液包】というクッション材の二つの袋があり、その二つの袋が炎症を起こし【癒着※1】をする事で【拘縮※2】してしまい、その状態を肩関節周囲炎(五十肩)と言います。

※1癒着・・・別々の組織が炎症を起こして、それが原因で組織同士がくっついてしまう事。

※2拘縮・・・筋肉や靭帯、関節包と軟部組織が原因で関節の動きが制限された状態の事。 肩関節周囲炎(五十肩)の病態は様々ありますが、なぜそのような問題が起こる原因は上記でも言ったように、はっきりしていないです。気づいたら段々と痛みや動きの制限が出てきます。

原因が分かるものは、

上腕二頭筋長頭腱炎・・・肩関節前側の腫れを認め、可動域制限を認める。

上腕二頭筋長頭腱断裂・・・力を入れたら【ブチッ】となった 力こぶの位置が下に落ちている。

腱板損傷(棘上筋)・・・肩の筋肉で一番痛めやすい スポーツや仕事の動きで徐々に痛めていく。

棘上筋断裂・・・手を水平の高さで保てない 徐々に切れる場合と転倒などで切れる場合がある。

石灰沈着性腱炎・・・肩の痛みで一番痛い疾患 注射で抜く場合がある。

滑液包炎・・・腱と骨が擦れない為の緩衝材 色々な疾患と複合して起こる。

ルーズショルダー・・・肩関節が緩い 色々な疾患の原因になることも。

変形性肩関節症・・・手を挙げることが多い、肩峰骨頭間の距離が狭い人に起こりやすい。 etc.など これら疾患が悪化することで関節が拘縮するものもあります。 この場合は上記疾患が原因で拘縮したと考えられます。 肩関節周囲炎(五十肩)は上記疾患のような原因がなく、肩関節が拘縮したものになります。

どんな痛みが出るか?

初期・・・下記表のように殆ど影響はないことが多い。大抵の人が「筋肉痛かな?」とか「急に違和感を感じたけど痛くないからいいや」などで様子見しますね。この状態で来院される方は初診の方ではほぼいないですね。来られるのは経験者や経験者から聞いた初診の方ぐらいです。 ・期間は・・・感じ始めてから1~2週間ぐらい

痛み違和感程度もしくは無痛
動き各方向に動かせる
生活や仕事特に影響は出ないことが多い

進行期・・・下記表のように初めは違和感程度のものが痛みに変化してきます。動きも「服を脱ぐのが痛い」や「高い所の物が取れない」と生活や仕事にも影響してきます。痛みでは【夜間痛】と言われる夜寝てて痛い方を下にして寝ると痛みで起きてしまう。その為、寝る姿勢や寝返りに細心の注意を払うせいで眠りが浅くなる人もいます。 あと、首や上肢にも痛みや違和感を感じる人もいます。これは、肩と隣接してる部分が代償して動くため影響します。簡単に言えば肩をかばうのできつくなるということです。 ・期間は感じてから数週間~数ヶ月辺り

痛み鈍い痛みやズキズキ痛むことも
動き一方向の制限~複数の動き制限
生活や仕事動作により支障が出ることも

重症・・・下記表のようにこの時には痛みも動きもかなりきつくなってることが多いです。上で話したように何度も肩周りの組織が炎症を起こし、それらが癒着を起こすのと痛みで肩を動かさないのが合わさり、肩関節の動きそのものがなくなってしまいます。進行期にあった【夜間痛】もどんな姿勢でも痛くて手の置き場に困るような感じになります。このような状態のため、生活や仕事の各動作にも大分影響を与えます。

・期間は感じてから数ヶ月~半年ぐらい

痛みちょっとした動作で激痛、 安静時も痛い人も
動き各方向の動きが 半分以下~全く使えない
生活や仕事自力でやるので 困難なものが多い

※ここで言った期間には痛みの耐性や進行具合など個人差もあるため、あくまで目安として考えてください。

五十肩は解決するまでに時間がかかるのはなぜか?

治療を開始する時期が遅くなる!・・・基本、ケガは早く治療した方が完治までにかかる時間も早いです。この疾患は上の症状でも言ったように初期の頃でまず気にしない方が殆どです。 痛くないと大体の人が様子を見て徐々に進行していってしまい、完治までに時間がかかります。個人差はあるが【気になり始めてから来院した期間】より早い期間で完治した人は少ないです。 先生の指導の下、適切な治療、リハビリをすることで完治までの時間を短縮する事も可能です。

使う量が多いと刺激が多すぎて回復の邪魔に!・・・仕事や生活で肩を使う事が多過ぎると単純に患部への刺激が強く、治りを遅くします。リハビリで動かしはしますが限度があります。(リハビリの詳細は治療法にて説明します) リハビリは【失われている機能を取り戻す為】に動かしますが、単に仕事や生活での使いすぎとは全然違います。

ある程度良くなるとリハビリの回数が減ってしまう・・・今まで色々な患者さんの治療を行いましたが、題名通り【ある程度良くなる=日常生活で困ることが減った】となり、リハビリへの意欲が減ってしまう方が多いですね。 皆さんの話を聞いていると治療、リハビリを頑張る理由は【痛みをなくしたい】【早く使えるようにしたい】と答えます。当たり前ですね。ただ、良くなって動かせるようになると気が緩み回数が減ります。そういう状態の方に聞くと「動作によってまだ痛い、できないけど、大分使えるようになったから良いかなと思った」と答える方がいます。さらに回数は減らないが気が緩んでる状態ではリハビリの効果が弱くなります。【ある程度良い=完治】ではないです。その完璧に出来てない動作をそのままにしておくことが【原因】にも書きましたが【動きの硬さ】に繋がり、再発をしてしまう恐れがあります。良くなってくると人間ですからどうしても気の緩みが出ますが、そこを頑張ることが完治や再発防止に繋がりますので負けないで下さい!

モヤモヤ血管って何?

近年、【長時間続く痛み】【なかなかとれない痛み】の原因にモヤモヤ血管というものが関係していると言われています。 普通血液は組織の回復は大事なものです。モヤモヤ血管とは毛細血管と呼ばれるものの一種で、毛細血管は身体中に細かく綺麗に分布していますが、モヤモヤ血管は炎症部周辺に不規則にできてしまい、痛みの原因になってしまいます。 ・なぜ、痛みの原因になるのか?

 血管と同時に神経線維も作られる・・・基本的に新しく血管が出来る時にそれに併走しながら神経線維も伸びてきます。ただ、この血管は炎症部周辺に不規則に出来る=神経も不規則に出来るので痛みの原因になってしまいます。この神経線維は【ポリモータル受容器】といい、痛覚に関係があります。

・モヤモヤ血管のチェック表

  1. 自分の指で押してみると、明らかに痛い場所がある(押す強さは、自分の爪の色が白くなる程度)
  2. じっとしているときも痛い
  3. 夜、寝ている時に痛い
  4. 朝、起きた時に痛い
  5. 動き始めが痛い、動かしてしばらくすると改善する
  6. 痛みの性質は【ズキズキ】【ジンジン】【チクチク】【重い】などのように表現できる
  7. 痛い場所が赤くなることがある、腫れることがある、腫れている
  8. 天候によって痛みが変わる、クーラーに当たると痛い
  9. お酒を飲んだ後or次の日に痛みが増す
  10. 激しく運動した後に痛みが増す

この中で2~3個以上該当しているとモヤモヤ血管があると疑われてます。但し、これらの痛みが一か月以上続いている場合です。最近出てきたものは当てはまっても、モヤモヤ血管とは言いません。

しみず鍼灸整骨院 所沢院の施術法

ここでは施術法&予防法を紹介します。

アイシング・・・夜間痛やちょっとした動きが痛くて動かせない(硬くて動かせないとは違うので注意してください)等の症状が出ているときはリハビリで動かすのが悪化させる要因になりますので、このときはアイシングを行います。

肩を温める・・・リハビリを開始できる状態になったら肩は温めた方がいいですね。温める事で筋肉の動きをよくすることが出来るのでリハビリもやりやすくなるでしょう。

ストレッチ・・・肩周りの筋肉の柔軟性低下が要因にもなりますので硬い時は無理なく動かせられる範囲で行うように。痛くない時も予防の為に普段から行うよう心がけましょう。

筋トレ・・・硬い時は動かせられる範囲が狭いので動きが戻ってきてから行うようにしましょう。硬すぎると筋トレどころではないですからね。ストレッチ同様、普段から筋力を落とさないように行いましょう。仕事や家事の動きは慣れた動きなので運動になってませんよ。

ある整形外科では麻酔をし癒着をした関節包をブチっと剥がしていく方法もあります。ただ、行っている整形外科は少ないようです。 肩関節周囲炎では地道にリハビリを行ってくことをおすすめします。

最後に

・今回は五十肩について書いてきましたが、今は肩関節周囲炎=五十肩という事に驚いたかもしれませんね。この疾患は完治はしますが放置すればするほど治療時間が長くなりとても負担になります。初めは大した症状もないので様子を見てしまう方も多いですが、違和感程度のものが何週間も続くのはおかしいことです。痛みが続く場合は大した症状でなくとも一度調べたほうが見つかった場合に早く治療ができる=早く治ることにも繋がります。痛みを感じたら早めに医療機関に行くことをおすすめします。 当院にはエコー検査にて筋肉や腱などの状態を細かく見れます。気になる方は気軽に聞いてください。