肘内障(子供の脱臼)の治し方!

2021年12月3日

所沢の寿町にあるしみず鍼灸整骨院です。

肘内障という言葉を聞いたことのある人もいると思いますが、小さな子供がいるお母さんには是非この記事を通してお伝えできればと思います。

急いでいて、子供の手を強く引っ張ったら子供が突然肘を抑えて痛がり出した!
もしくは、手をぶらーんとさせて動かさなくなって痛みを堪えているなどの症状がでたら、小児肘内障を疑ってください。

小児肘内障とは簡単に説明すると「子供の脱臼の一種」です。
今現在こちらのページに来られた方で「隣で子供が泣いている」という切羽詰まった人もいるかもしれませんので症状と対処法からまず書きます。

小児肘内障(子供の肘が抜けた・肩が抜けた)の症状・整復法(対処法)

症状と整復(対処法)について簡潔、かつ分かりやすく書いていきます。

小児肘内障(橈骨頭亜脱臼ーとうこつとうあだっきゅうー)の症状

小児肘内障は肘がだらーん・ぶらーんと伸びた状態で垂れ下がり、肘を曲げようと触ったりすると痛がる。
といった症状があります。
つまり、肘(腕)部分に痛みが強く起きている状態です。

親御さんは「子供の肩が抜けた」と来院する事がありますが、実際は肘が抜けた状態です。
子供は状況がよくわからないし親御さんも混乱していると思いますが「腕が痛い」などを訴えたときも「小児肘内障」の可能性は疑ってください。

そんな状態に陥って困ったら近所の整骨院・整形外科に行くか、もしくはご自分で整復・対処できる方法があります。

術者:親
痛みがある人:子供

と置き換えてください。

痛い方の手が「右肘」の場合の整復(対処法)・治し方

  1. 術者(親)は子供の右肘を左手で把持(固定)し、次に子供の右手首を右手で把持(固定)します。
  2. 術者(親)は右手で把持(固定)した右手首を回内(子供の右親指が内側に来るように捻る)する。
  3. 最後に子供の右手首が子供のあごに来るように肘を曲げていく。
肘内障1

【手順1】術者(親)は子供の右肘を左手で把持(固定)し、次に子供の右手首を右手で把持(固定)

肘内障2

【手順2】術者(親)は右手で把持(固定)した右手首を回内(子供の右親指が内側に来るように捻る)

肘内障3

【手順3】最後に子供の右手首が子供のあごに来るように肘を曲げる

痛い方の手が「左肘」の場合の整復(対処法)・治し方

こちらは右ひじと逆のことを行ってください。

  1. 術者(親)は子供の左肘を右手で把持(固定)し、次に子供の左手首を左手で把持します。
  2. 術者(親)は左手で把持(固定)した左手首を回内(子供の左親指が内側に来るように捻る)する。
  3. 最後に子供の左手首が子供のあごに来るように肘を曲げていく。

当院で行っている方法です。あくまで緊急処置が必要と感じたときにのみ、ご自分でなさってください。

もし夜・深夜でかつ緊急性を感じ自分で対処が無理!
どうしていいか分からない!
そんなときは「LINE・電話」でも構いませんのでご連絡ください。
場所によっては直ちにお伺い出来るかもしれませんし、できる限りの対処をします。

痛みが消失!整復・徒手整復し治ったかどうかの確認方法

この肘内障の原因は様々ですが「脱臼の一種」であると書きました。
その脱臼を正常な状態へ戻すときにでる音(クリック音)が良い目安になります。
上記2番の段階で良い方向へ向かうと「90%程度はクリック音が認められます」

このクリック音が肘からしたら、施術・整復が完了になります。

あとは、確認する為子供に手を動かすように誘導する(バンザイなど)
手を動かしてもらう。
などして痛みを感じなければOK。

ほとんどの子供が整復後に完全に痛みがとれ、泣き止みます。
たまに整復後も痛がってまったく手を動かさない子供もいますが、クリック音が認められれば正常に戻ったと判断できるので、様子をみてもいいでしょう。
(整復とは骨折、脱臼など元の解剖学的位置に戻すことを言います)

肘内障の整復後にまだ痛がる!自分で肘内障を整復・徒手整復する場合の注意点

この対処法はあくまで緊急時に「自分で治すしかない場合」のみに使用してください。
柔道整復師の資格をもっている者として整復知識のない方への推奨はできません。
どの道にも経験のあるプロはいますから、可能な限り専門の場所で受診してください。

さらに、受傷機転がわからず安易に整復操作を行つと逆に悪化する場合もあります。
特に腫脹(しゅちょうー炎症などの腫れー)がある場合には骨端線離開や上腕骨外顆骨折・鎖骨骨折・上腕骨顆上骨折などの可能性もあります。

その場合は速やかに整骨院でのエコー観察や整形外科にいってレントゲンを撮ってもらう必要性も出てくるため、自分で判断しないでお近くの整骨院・整形外科を受診しましょう。

小児肘内障の詳細!原因・メカニズム・予防について

肘内障は「日常的」にどこでも起こり得ます。

小児肘内障の原因

  • 子供が倒れそうになった時に手を引っ張った
  • 手つなぎブランコをしてから動かさなくなった
  • 遊んでいた最中にいつの間にか抜けていた
  • 転んで抜けた

このようにどこで・どんな状況で起きてもおかしくありません。
例えば手を繋いで楽しく遊んでいたら、いきなり大泣きし始めた。
なんてことも考えられます。

小児肘内障のメカニズム

人間の前腕には橈骨、尺骨という二本の骨があり交差することにより回内(親指が内側)・回外(親指が外側)動作を行っています。
橈骨の肘側に橈骨頭という膨隆があり、そこに輪状靭帯と呼ばれるバンドがついています。

肘内障とは小児の橈骨頭が未発達な為、急に引っ張るなどの外力によりこの輪状靭帯が橈骨頭からずれてしまう(亜脱臼)ことを言います。
通常、成長していくにつれ肘内障になることはなくなります。

年齢でいうと「2~6歳の幼児・小児」に多く見られ、性別や手の左右に差はありません。
まれに中学生でも、レントゲン検査をしても肘の痛みの原因がわからず、エコー観察をしたら肘内障の画像(後述)を描出し、整復操作を施した所クリック音を認め、結果肘内障だったなんて話も学会で聞いたことがあります。

小児肘内障の予防と注意事項

一度肘内障になった場合、何度も肘内障になる子供が多く、実際当院でも2~3回目なんて子供もざらにいます。
両親は手を引っ張る行為はできるだけ避けてください。

肘内障は整復をすると痛みはほぼ完全に治りますので、子供が腕を動かさない場合は早めの来院をおすすめします。
また患者さんと話をしていると、夜間・休日に肘が抜けてしまったとのお話を聞く機会があります。

その場合、救急病院に受診するしかありませんよね?
ただ救急病院は敷居が高いと思い、次の日まで放置してしまった。
なんて話もよく聞きます。

脱臼も子供にとっては相当な驚きと痛みです。
痛くて泣いている子供をそのままにするのはかわいそうですし、親御さんも悲しいでしょう。
その対策として、当院では「LINE」を活用することにしました。
所沢在住の方を対象に夜間・休日などの「受付時間外」でも極力対応できますので、必要なときはご連絡ください。

なお登録頂いてもこちらから連絡することは「一切ございません」のでご安心ください。

逆に患者さんから「痛みの相談」などはどんどん頂いても結構ですよ。

小児肘内障のエコー画像

超音波骨軟組織学会での症例報告として小児肘内障の画像を見る機会があり、当院でも実際にエコーにて観察する場合もあります。

肘内障4

エコーでは矢印部分、腕橈関節に輪状靭帯と回外筋が一緒に引き込まれるJサイン画像が描出されます。
ほとんどがこのようなエコー画像を描出できますが観察した画像のなかで陥入部位が少し違う場所でも滑膜ひだ、輪状靭帯及び回外筋の陥入が大きい場合もあります

肘内障5

2歳7か月の子供の肘内障のエコー画像

しみず鍼灸整骨院での小児肘内障の対処法

私自身も肘内障を数多く見てきましたが、カウンセリングをした段階で肘内障を疑う事が容易にでき、来院時に大泣きをしている場合にはすぐに整復操作を施しています。
経験上すぐわかります。

本来であれば「エコー」で観察し肘内障と認められてから整復という流れがベストですが、来院したときには痛みで子供は大泣き状態。
脱臼って痛いですから、それはそうですよね。
脱臼の痛みにびっくりして泣いている子供が目の前にいたら「とにかく痛みを取ろう!」
と思うので、整復前後のエコー画像は少ない状況です。
年齢や肢位などで多少の変化がでるのかも含め、観察可能なタイミングがあれば試みたいと思います。

肘内障と知らず、子供の肘が抜けた!肩が抜けた!
親も子供もびっくりしどうしていいか分からない!
そういった声も多くなり、しみず鍼灸整骨院 所沢院としてできる限りの方法・ルートを使って、地域の子供たちの健やかな成長を応援していきたいと思います。